メール2022待って1207ます!

あらあら。記事書いてたの消えた。あらあら。いいよ、って方は、なんでもいいので、文章を下記のわたしのメルアドに送ってください。腹から喜びます。やった、やったー!e165203w@st.u-gakugei.ac.jpというのも、最近、いや、もうずっと、夜になると、ハッピーメール(マッチングアプリっすね)かTwitterのニューアカウントを作って、つながりたがりなんです、知らない人と。でも、結局すぐアカウント消しちゃうし。他人の時間を消費している。自分のなんかも削っていっている感覚がある。よくないよくないと思いますし、自分の調子崩す兆候でもあると思います。でも、やっぱりさみしい気持ちはちゃんとあるし、文章のやり取りは大変で、大変気合いが入ることでもあるけど、やっぱり通信をしたいなと思う。他人(ひと)と。ということで、わたしとやり取りしてもいいかなって方は、メール送ってほしいです。よろしくお願いします。今日の日記。本文。2022年12月7日。水曜日。スマホで長文を書く練習。普段はノートにボールペンか、パソコンにタイピングかでしか、長文は書きません。ジョック・ヤング読んでた。しおりがかわいい。いつぞやの西荻fallの展示のしおり。お風呂を洗わずに久しぶりにお湯貯めたら、普通にゴミ浮いてきて、でもいいや、入ってから洗おうと思って、『誰かの日記』読んだ、つかりながら。お湯抜いてから、スポンジに液...

「生活の続き」2022.1.18

同居人が深夜に帰ってきた。最後やもんと言った。久しぶりに同居人と会う気がした。そう久しぶり。生活の続きに足りていないこと。同居人との会話。簡単でもいいから料理。婦人科にちゃんと行く。お金を計画的に使う。お母さんの機嫌を気にしない。手紙を書く。びんをごみに出す。国試の勉強をする。月曜から夜更かし何万年ぶりに観たけどおもろい。わしも10年間くらいかけて生活を動かしていきたい。今日はお水を入れる。今日は薬をぷちっと出す。今日はカーテンを開ける。今日は日めくりをめくる。今日はスマホを充電器から外す。今日はLINEを返す。最近返してないLINEを返すのは絶対ではないけどほとんどに近く海辺にメッセージボトルを流して帰ってくることと似ている気がしてきた。あ、メッセージボトルは返ってこないか。いややったことないからわからない。マッチングアプリが使えなくなって使わなくなる前に使えなくなって誰かと話したいときに「誰かと話したいとき」という形容になっている解像度、今の自分の限界というか向き合おうとしてないところ。誰かと話したいを分析いややっぱ恥ずかしいいやでも書くかきょはそんな気分。コサのクールキッズを聴いている。誰かと話したい男子と話したい男と話したいはどこから来るか。どこへ行くかはまだ途中だけどなんとなくわかってきた。どこから来ているかはまだ、言葉にできない。よく、わからない。なぜ男と話したいのかを...

「生活」2022年1月7日(金)

友達が結婚した。2022年を2021年と書くあたり、2021年には1年間慣れてなかったんだなと気づく。三輪亮介さんの「生活記録」を元町の1003でgetする。手元に置く。手が毎晩かゆくて、おさめようと両手でこすって余計かゆくて皮膚科に行っていつもはあまり必要としていないかゆみ止めの飲み薬が欲しい。カネコアヤノの燦々ひとりでにを聞いている。ときどき歌う。歌い上げる。大きな声で。久しぶりに手書きで日記を書いたけど、なんかしっくりこなくて、Twitterに載せているブログ?の過去記事をちょっと読んでみたらよくて(Kちゃんの回)、書いてみるかとなる。もちろん三輪さんの影響も感じる。ちょこっと読んだけど、わたしがブログのトップに書いている、読んでください、読まないでくださいに通ずるというか、ぴぴっときた部分があったような、うろ覚えだけど、見直すのはなんだかおっくうなのでこれまで。散々やらかしている。今年も。今年も。最近のわたしは2年間くらい、いやずっと変わっていないんじゃないかと思う。久しぶりにパソコンで日記?日記と呼べるのかも最近疑いたくなってきた。誰かに依存しても、誰かを探しても、そして誰かがわたしにとってこういう人と呼べるようになっても、見つかっても、通じ合っても、それは全く今までと変わらないのではないかという気持ちが強い。最近特にそれを感じる。ひとりでいたい気持ちとひとりでいなきゃな...

深夜の浴槽の底部分

ちょっと落ち着いた。夕方気圧を感じて横になって、母と電話して、やたらと心配されて、ごはん食べて、ちょっとやっと卒論に手をつけて、寝よっとなって、高橋源一郎編「読んじゃいなよ!」を読む。伊藤比呂美さんのところを。すごいよかった。一度読んだはずで、そのときも感想があったろうけど、今回は感動した。書くこと。自由であること。責任。ドイツ。大学の先生。自分は今就活してない。6年大学にいる。ちょいちょい長期間休んでいる。自分が大事にしたいものってなんだろう。自分がきて、その次に友だちがくる。自分を大切にするってどんなだろう。この選択をして後悔しないってどんなだろう。話が変わって。人と別れる、と認識するのは、とてもその人との時間に思い入れがあったからだろうと思った。別れたって思わない人でも、もう会わないこと、あるだろうなあ。別れたって思った人と、また会うことは予想もしないけど、少し期待してしまうなあ。わたしにとって一番強い別れがある。20○○年○月、たしか。わたしとその人は別にそういう関係じゃなかった。迷いがある。書いていいものか。消化できているのか。自分のためでしかない。書いていいのか?続ける。そういう関係。好きとか嫌いとか、尊敬してるとかしてないとか。好きだし、尊敬してた。たしかに、たしかにわたしはクライエントではなかった。助けてもらえなかった。近くなりすぎた。助ける・助けない以前に、見放さ...

nikki210215kara210228made

2月15日(月) 昨日は大忙しだったのにもかかわらず、7時起き。思ったのは、体内時計にまかせること。目覚ましをかけて起きる時間を制限するのは邪道な気がする。邪道というかもったいない気がする。 病院へ。とても雨。降るすぎる、という言葉を思いついた。薬をもらってモスでランチ。スズメノツノでお茶。1月のお給料をおろそうと思ったら金額がたぶん間違っている。 帰宅して靴下とズボンを履き替える。 卒論を進める。来週の水曜に先生との面談が決まって、今週の日曜までに計画書を提出しないといけないので、一日一日が大事。 19時から新宿で路上生活の方に聞き取りを行う活動に初めて参加。3人の方とお話した。行ってよかった。また行く。 帰宅しておなかが結局すいてレトルトカレーを食べる。寝る。2月16日(火) 起きてお風呂。あつあつの湯舟。Weの市民革命を読む。3月4日の斎藤幸平さんと佐久間裕美子さんのトークイベント(B&B)楽しみ。 朝ごはん食べて、日記を書いて、今日は何するか考える。しあわせ。 卒論をやって昼ごはん。大学へ。FREE学芸の企画で10人の学生が来てくれた。大盛況だった。「オンライン報告会・交流会」。自己紹介と「わたしの学びと学費」で参加者にしゃべってもらって、FREE学芸から活動報告して、質疑応答。いろんな学びをしている人が集まっていて、それぞれ「奨学金を借りている」などの学費にまつわ...

につき(210201~210214)

2月1日(月) 8時起床。朝ごはんの前に掃除機とクイックル。 復学の手続きをして大学の図書館へ。 大学で友達2人にたまたま会う。嬉しい。 沖縄の唐揚げ3個イートイン。胡桃堂ではちみつレモンソーダ。だらだらする。お客さんいっぱい。 帰ってお茶漬けと即席のなすのお味噌汁。いい時間。昼寝1時間。 起きたらクレカ残額復活。即タパへ。追加で1着、計3着買う。自分の部屋の服の置き場所に悩む。嬉しい悩み。 お風呂に入って晩ごはん。同居人にクラムチャウダーもらう。めちゃおいしい。カレーもレタスも大盛りでおなかいっぱい。 洗濯物たたみつつ父と電話。今年も試験に落ちて悲しそう。父はいつも「家族が一番優先」と言って実行してきた人。2月2日(火) お父さんから葉書が届く。 明日オンライン会議3つだけど、一緒にお昼ごはん食べれそうなのでめちゃ楽しみ。 朝から自分の部屋の書類を整理する。はまる。めっちゃきれいになる。かなり気持ちがいい。あと10年くらい住める、住みたいくらいきれいになった。嬉しい。 タパでゲトったカラフルジャケット一枚でも暑いくらいの陽気。大学で奨学金の復活届を出して、図書館へ。物事を整理して13時くらいに買い物へ。豚汁の材料と朝ごはんのストックを。 帰って書類の整理して、遅めのお昼ごはん食べて、お風呂に入る。ピンヒールははかないを読む。2月3日(水) 11時からFREE学芸の会議、13時から...

日記(1/4~31)

1月4日(月) 昨日何したっけかな。(1月5日に書いている) 晩ごはんをたくさん食べた。オムライス食べてポテチ食べて松前漬けごはん食べてお雑煮のお汁だけ食べて。食べすぎや。まあお母さんと仲良く食べたのでそれもよし。1月5日(火) 明日、というか今日の0時にKID FRESINOのニューアルバムが出ることを知り、急激に嬉しい。 リアル14巻まで読んだ。どんだけ泣く男たちが出てくるねん、てか男たち泣いてばっかり。ということは新しい?というかわたしの価値観が古い、というかいけないのか。 もうね、すごいわリアルは。サッカーやりたいわ自分も。1月6日(水) KID FRESINOの新譜を朝からリピート中。 セーター洗って脱水かけて干して、買い物行って新書2冊とタコとリーフのトマトソースパスタの材料を買って。 昼ごはんはからいものを3つ食べた。 トマトソース作った。味付けのよしあしがイマイチわからんけど、母におっけいって言われたからよしとする。おいしかった。 読書会を企画する。ひとりは参加を決めてくれたので、どきどき、がんばるぞ~!1月7日(木) いつも通り6時に起きる。左目が赤い。気になる。1月18日(月) 朝から泣く。さめざめとひとりで。母と電話して元気になる。復活したい。やることリストを更新する。久しぶり。すっきりする。湯梨浜町から何が届くかと思ったら、教習所でわっとなる。おもしろい。お...

深夜の宅急便

その日は晴れていて風は凪いでいた。自分は思いっきり卑怯なやつだと思った一方で、自分を自分で励ましてるやつだった。それでいいとかそれがよいとかそれはそれじゃなく、あなたはあなた。わたしはわたし。なにに期待、なにを期待していたのだろう、なぜ期待したかったのだろう。夜中にトイレで目覚めて、クレバとパンピーの記事読んで、山口さんの日記読んで、楽しみにしていたスマホで読めるものがなくなった。そこにすべてはなかった。わたしが期待していたもののかけらすらも、一瞬たりとて存在はしていなかった。それでよかった。自分で意味を持たせられる。それで悲しかった。そこに自分を創造できなくて。だれかが、だれかに、自分の理想や未来を作ってもらおうとするのは、それが可能だとしても、やらん。絶対にやらん。わたしの夢はわたしのもの。涙の線が顔に濃くなってきたとき、わたしは目をつむり、そのまま行ってしまう。また戻ってきて、明日をつくる。今をつなげて。

深夜の番組

深夜に目覚め、KID FRESINOの新譜を聴く夜。ちょっと、口内炎が痛いんですけど。もう一回寝ると思うけど。起きてちゃう。足の爪切らな。もう起きてもいい時間なのだろうか。薬塗って寝ようか。あくびする。舌の右横が痛い。今日やること。昼からの勉強会に備えて社事大の過去問を解く。レジュメを作る。セーター手洗い。本屋に行く。三多摩のブログ書きたい。昨日の振り返り。しばらく起きていよう。

日記(201217~210103)

12月17日(木) バイト~。12月18日(金) 病院。調子がよいので、次は1か月後。うれしい&心配。笑 ゆずりはのだれサロ。ハグの夜。12月19日(土) バイト。疲れて夜の用事を逃す。12月20日(日) バイト。大家さんに家賃渡しに行く。12月21日(月) エニシでHちゃん。卒論お疲れ様でした。ちょっとしかゼミで一緒に勉強できなかったけど、Hちゃんがいてくれてめちゃ助かった。ありがとう。クリスマスカードを各所に出す。12月22日(火) 缶出す。買い物してカレー作り。ラストクック。12月23日(水) Iとメラン。久しぶりに会うし、久しぶりにメランのディナーを食べる。サルモーネがおいしい。12月24日(木) バイト終えて一回家帰って、阿佐ヶ谷のイールに初めて行く。いい買い物する。また行こ。12月25日(金) エニシのラストランチに行く。カウンターの隅っこで初めてスペシャル定食の写真撮って名残惜しく食べた。学生からサラリーマンまでいろんな人が通っていたんだなと思った。 MちゃんとZoom。なんかのタイミングで連絡くれて、することになった。もう卒業しちゃうけど、入学してから一緒に自主ゼミしたり、懐かしいなあ。 Mとクリスマスディナー。植本一子さんのインスタで知った、豪徳寺のfujii label。牛煮込みがボリュームあってかなりおいしくて、M氏とおいしいおいしいとずーっと言いなが...