1月4日(月)
昨日何したっけかな。(1月5日に書いている)
晩ごはんをたくさん食べた。オムライス食べてポテチ食べて松前漬けごはん食べてお雑煮のお汁だけ食べて。食べすぎや。まあお母さんと仲良く食べたのでそれもよし。
1月5日(火)
明日、というか今日の0時にKID FRESINOのニューアルバムが出ることを知り、急激に嬉しい。
リアル14巻まで読んだ。どんだけ泣く男たちが出てくるねん、てか男たち泣いてばっかり。ということは新しい?というかわたしの価値観が古い、というかいけないのか。
もうね、すごいわリアルは。サッカーやりたいわ自分も。
1月6日(水)
KID FRESINOの新譜を朝からリピート中。
セーター洗って脱水かけて干して、買い物行って新書2冊とタコとリーフのトマトソースパスタの材料を買って。
昼ごはんはからいものを3つ食べた。
トマトソース作った。味付けのよしあしがイマイチわからんけど、母におっけいって言われたからよしとする。おいしかった。
読書会を企画する。ひとりは参加を決めてくれたので、どきどき、がんばるぞ~!
1月7日(木)
いつも通り6時に起きる。左目が赤い。気になる。
1月18日(月)
朝から泣く。さめざめとひとりで。
母と電話して元気になる。復活したい。
やることリストを更新する。久しぶり。すっきりする。
湯梨浜町から何が届くかと思ったら、教習所でわっとなる。おもしろい。
おじいちゃんと話す。元気そう。ありがとうと言われて嬉しい。81歳。元気でいてほしい。
バイトについて考えた。気になっていること整理。気持ち整理。
手紙を家族中に書く。8人。友達3人にも書く。書きまくった。
宅急便が来る予定だった時間を過ぎ、電話して再配達を頼んだ時間まで出かける。
TSUTAYAに行こうと自転車で出る。自転車を停める。郵便局でお年賀当選切手をもらう。銀行で12月のバイト代をおろす。カルディでマロンクリームを買う。くまざわ書店で大丈夫マンを買う。カフェでミルクティーを飲む。帰る。
宅急便のお兄さんから電話。「ここですよー!」
洗濯物を入れる。コープに行く。かぶがない。高野豆腐を買う。
筋トレ5種を10回ずつする。少しずつ少しずつ。
ジョギングとヨガもする。母によると、水分と血液と空気を循環させるといいらしい。なるほど。
ちょっと疲れてるなとなったら休むことが大事。家に帰ることが大事。早く寝ること、長く寝ることが大事。
今は眠くない。けど早く寝るのは大事。けど自分のこころのおもむくままに生きるのが大事。後悔しない。
相談室、明日予約できた。楽しみ。
1月19日(火)
相談室の先生が引退すると電話口できいて、嗚咽。まじで悲しい。先生に相談してきたこと、2017年からのことが思い出されて、本当に涙が止まらなかった。
面接の予約。昼寝を2回。三多摩のZoom会議。がんばった。スマホを見ずに読書して寝る。夜中トイレで起きてもスマホ見ずに寝続ける。
1月20日(水)
10時半に起床。良く寝た。
昨日泣いたからか、外に出て空気を吸って歩いていると、頭が痛い。
くまざわ書店武蔵小金井店のスタッフ募集に応募し、面接を受けた。
国分寺に電車で行く。バイト先で遅めの昼ごはん。ポテサラがとてもおいしい。生姜焼きも。早春書店で2冊買って、コメカさんにバイト面接の報告。胡桃堂ではつみつレモンソーダ。インスタでタパのすんごいジャケットを見てタパ直行。ソーダがぶ飲み。久しぶりにスタッフのNさんと歓談。カラフルなたっぷりスリーブのすてきジャケットと、緑と白のストライプドレス(足元すれすれのいいサイズ)を買う。やばい嬉しい。
歩いて帰る。お風呂、洗濯物干し、食器洗い、パスタ食べる。父と話す。今も話しながら書いてる。
今日はごほうびデーだった。デーすぎた。お金がやばい。バイトのシフト減ってしまったのに。。。
1月21日(木)
朝から大学の図書館に行って弟の卒論を見る。持ってきた本を読む。いい時間。昨日から読んだ本、買った本を記録することにした。面接で10冊と言ってしまったから。。。
1月22日(金)
朝起きたのがゆっくりだったので朝ごはん食べず出かける。紅茶を飲んでいない。よって夜帰ってきてミルクティーと日本茶を淹れて飲む。目が覚める。ちょっと取り組んでみようとなる。自分の中で卒論の中間報告様式を初めて出すまで21日間。ちょっとでもやらねば。
1月23日(土)
会議の発言を書く。久しぶりの前日のプレッシャー。
1月24日(日)
一日出ずっぱり。読書会までよくがんばった。疲れ切ったからか朝まで目覚めず。いつもは疲れ方が足りないのか。
1月25日(月)
フードバンク。10人来てくれた。
朝ごはんはミルクティーのみ。昼ごはんは15時。
古書みすみでA子さんの恋人最終巻を買う。まだ1巻目しか読んでないけど。
その日何を読んだか(買った本も)を記録し始めて6日目。いろいろ読む気がわく。
明日同居人が帰ってくる。一緒に暮らすのほぼ1か月ぶり。。。どきどき緊張。
1月26日(火)
同居人帰ってくるの明日に。12時過ぎに起床。日月と忙しかったからな。おつかれ自分!
本棚の整理をする。めちゃすっきり。早春書店で5200円で手放した本たちが売れる。ありがたや。
胡桃堂でタルトとアールグレイ。初めて胡桃堂で紅茶を飲んだかも。2杯飲めるのいいな。今度からはちみつレモンソーダ、ロイヤルミルクティー、紅茶の選択肢になるな。家帰っても本棚がすっきりしているからめちゃくちゃ気分がいい!やったー。
くまざわから連絡はなし。本屋さん(のバイト)にこれほど縁がないとは。これは35くらいで本屋とカフェを始めるしかないのでは。35までは鳥取の児童養護施設で子どもたちと過ごす。
1月27日(水)
同居人帰還。うれしい。
2時間睡眠できつい。社会福祉の院を受験する友達と社会福祉の勉強。
会議でいろいろ考えさせられる。わたしは趣味と仕事の境目がわからない。ライフワークってか。
1月28日(木)
フードバンク。12人来てくれた。雨のち雪。ぼたん雪。
同居人といろいろしゃべる。楽しい。
雪の日というのはなんか家にいてもこもる感じで楽しい。
同居人に話の途中、「ちょっと待って。もうちょっと声の大きさ小さくして」と言われる。その通りでちょっとかなり声が大きかった。なんか声大きい。
1月29日(金)
FREE学芸の会議、読書会、フットサル。盛りだくさんの一日。
やっぱメンバーがいいというかなごむというか無理せずいられる仲間はいいなあ。
読書会は4人で。前田健太郎「女性のいない民主主義」。2時間盛り上がる。
フットサルは立川、立飛で。レディースクリニック。身体を大きく動かすのがやっぱり楽しい。
1月30日(土)
フットサル明け。疲れて眠かったけど起きた。
さすがに昼寝した。オンライン会議はずっとパソコン画面を見続けるの、人の話に集中し続けるのがきつい。しんどかった。
両親と話すのは楽しい。いやされる。
夕方お風呂を久しぶりに入れて入る。温度がちょっと低すぎた。本を読もうと思ったけど身体が冷めると思って早めにあがった。
1月31日(日)
日々を消費している。日記を4種類も書いている。これと10年メモとカレンダーとだ氏に送るやつ。同居人にやばいやつ認定される。
バイトがくっそ忙しくて店長が「コロナ以前みたいだ」って言ってた。2週間ぶりのバイトでこれはきついけど、部活みたいで楽しかった。
帰ってきて、次のバイトまでの5日間が自由な時間すぎて嬉しい。お風呂をちょうどいい温度で入れて入る。気持ちいい。
宣言延長されたら、バイトは減るけど飲み会に行けない。
ホームズの雲間
ホームズが文章を書いていきます。載せます。載せません。読んでください。読まないでください。
0コメント